能島征二(読み)のうじま せいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「能島征二」の解説

能島征二 のうじま-せいじ

1941 昭和後期-平成時代の彫刻家
昭和16年12月5日生まれ。小森邦夫に師事。昭和37年「女の首」が新日展初入選。若い健康的な女性像を制作。平成12年「悠久の時」で日展文部大臣賞。17年「慈愛―こもれび」で芸術院賞。18年芸術院会員。東京出身。茨城大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む