脅従(読み)きょうしょう

精選版 日本国語大辞典 「脅従」の意味・読み・例文・類語

きょう‐しょうケフ‥【脅従】

  1. 〘 名詞 〙 おびやかされて従うこと。また、おびやかして服従させること。
    1. [初出の実例]「魁酋ボウ・マサ及び他の脅従せし余宗と」(出典:玉石志林(1861‐64)二)
    2. [その他の文献]〔書経‐胤征〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「脅従」の読み・字形・画数・意味

【脅従】きよう(けふ)じゆう

おどされて従う。〔三国志、魏、渾伝〕(梁)興等、破散す。(のが)れて山阻に在り。隨ふりと雖も、(おほむ)ね脅從するのみ。今、當に廣く路を開いて、恩信を宣喩すべし。

字通「脅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む