脇坂安信(読み)わきざか やすのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇坂安信」の解説

脇坂安信 わきざか-やすのぶ

?-1637 江戸時代前期の大名
脇坂安治(やすはる)の3男。父とともに徳川家康につかえ,慶長年間に美濃(みの)領内に1万石をあたえられた。寛永9年備中(びっちゅう)松山藩池田家の刃傷(にんじょう)事件にまきこまれ除封となる。寛永14年4月1日死去。通称は甚九郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む