脇坂安信(読み)わきざか やすのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇坂安信」の解説

脇坂安信 わきざか-やすのぶ

?-1637 江戸時代前期の大名
脇坂安治(やすはる)の3男。父とともに徳川家康につかえ,慶長年間に美濃(みの)領内に1万石をあたえられた。寛永9年備中(びっちゅう)松山藩池田家の刃傷(にんじょう)事件にまきこまれ除封となる。寛永14年4月1日死去。通称は甚九郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む