脇田温泉(読み)わきたおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「脇田温泉」の意味・わかりやすい解説

脇田温泉
わきたおんせん

福岡県宮若市(みやわかし)脇田および湯原(ゆばる)にある温泉。泉質単純温泉犬鳴山(いぬなきやま)の東麓(とうろく)に位置する。大宰帥(だざいのそち)大伴旅人(おおとものたびと)が宿泊したといわれる古い温泉で、犬鳴川に臨みカジカやホタルで知られる。筑豊(ちくほう)本線直方(のおがた)、博多(はかた)駅よりバスの便がある。

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む