脇通町(読み)わくどいまち

日本歴史地名大系 「脇通町」の解説

脇通町
わくどいまち

[現在地名]柳川市上町かみまち

上町北端から東へ延びる通りに沿った片側町。町人地。北側は沖端おきのはた川に面した松並木の土手であった(柳河明証図会)。道幅二間余・長さ五一間余(柳川惣町図)。年不詳の出橋附近城下町絵図(九州大学附属図書館六本松分館蔵檜垣文庫)によれば、住民のほとんどが借家層であった。通りの中ほどから南へ入った道の先に江月こうげつ(廃絶)があった(前掲惣町図)。江月院は普化宗金先派の寺院で、九州の触頭。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む