脊振雷山県立自然公園(読み)せふりらいざんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脊振雷山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

脊振雷山県立自然公園
せふりらいざんけんりつしぜんこうえん

福岡,佐賀県境を東西に連なる脊振山地の北斜面を占める自然公園。面積 81.71km2。 1965年指定。眺望の雄大な脊振山 (1055m) をはじめ,南畑ダム筑紫耶馬渓九千部山 (848m) ,雷山 (955m) ,千如寺長野峠白糸の滝などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む