脚病(読み)カクビョウ

精選版 日本国語大辞典 「脚病」の意味・読み・例文・類語

かく‐びょう‥ビャウ【脚病】

  1. 〘 名詞 〙 脚気(かっけ)のこと。
    1. [初出の実例]「将門の急に脚病を労て」(出典:将門記(940頃か))
    2. 「例わづらひ侍るかくびゃうのわづらひて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)

ちあなぎ【脚病】

  1. 〘 名詞 〙 馬がかかる病気一種。せきが出て体毛がちぢれ、前足を折るようにして歩けなくなるという。〔二十巻本和名抄(934頃)〕

きゃく‐びょう‥ビャウ【脚病】

  1. 〘 名詞 〙 足の病気。脚疾(きゃくしつ)。かくびょう。〔頓要集(14C後‐15C前)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む