脱分枝酵素

栄養・生化学辞典 「脱分枝酵素」の解説

脱分枝酵素

 [EC3.2.1.68].イソアミラーゼ枝切り酵素ともいう.アミロペクチングリコーゲンは,グルコースがα1→4結合で直鎖状に連なった分子であるが,ところどころでα1→6結合で分枝している.このα1→6結合の部分加水分解する酵素.アミロペクチン,β-限界デキストリンなどに作用し,プルランには作用しない.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む