デジタル大辞泉
「脱屣」の意味・読み・例文・類語
だっ‐し【脱×屣】
1 履物をぬぎ捨てること。転じて、未練なく物を捨て去ること。
2 《「孟子」尽心上から》帝王が執着なく位を去ること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だっ‐し【脱屣】
- 〘 名詞 〙
- ① はきものを脱ぎ捨てるように、愛着の念なく物を捨てさること。
- [初出の実例]「知レ敬二父母一忘二於侍養一不レ顧二妻子一軽二於脱屣一」(出典:万葉集(8C後)五・八〇〇)
- [その他の文献]〔漢書‐郊祀志上〕
- ② ( 「孟子‐尽心上」の「舜視レ棄二天下一、猶レ棄二敝屣一也」による ) 天子が執着の念なく、帝位を退くこと。位を惜しげもなく捨てること。
- [初出の実例]「釈レ累遺レ塵。将レ同二脱屣一。
以二此神器一。欲レ譲二皇太子一。而年歯幼稚。未レ離二深宮一」(出典:続日本紀‐霊亀元年(715)九月庚辰) - 「上皇御脱屣之後始被レ修二七瀬御祓一」(出典:山槐記‐治承四年(1180)三月四日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 