腰支(読み)ようし

精選版 日本国語大辞典 「腰支」の意味・読み・例文・類語

よう‐しエウ‥【腰支・腰肢】

  1. 〘 名詞 〙 腰つき。また、腰。こしばせ。
    1. [初出の実例]「たをやかなる支のこしはせ細々許とささやかなり」(出典:陽明文庫本遊仙窟貞和嘉慶点(1349‐89))
    2. [その他の文献]〔廋肩吾‐詠美人詩〕

こし‐ばせ【腰支】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ばせ」は接尾語 ) 腰つき。また、腰。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「蕣染(あさがほそめ)大振袖。ぬき鮫の大小、此取まはしの小細(ささやかなる)(コシバセ)」(出典:浮世草子男色大鑑(1687)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む