腰札(読み)こしふだ

精選版 日本国語大辞典 「腰札」の意味・読み・例文・類語

こし‐ふだ【腰札】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代門鑑城内役所へ出入することを許された人夫職人などの腰にさげる鑑札
    1. [初出の実例]「一納払に差出候人足共え、腰札御蔵役所より相渡、提させ」(出典:御触書天明集成‐二三・明和四年(1767)一〇月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む