デジタル大辞泉
「腰赤燕」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こしあか‐つばめ【腰赤燕】
- 〘 名詞 〙 ツバメ科の鳥。全長約一九センチメートル。習性、形態ともにツバメに似ているが、翼や尾がやや長く、腰が赤褐色で、のどと腹面に一面に細かい黒褐色の縦斑がある。家屋の軒などに集団で営巣し、とっくり形の巣をつくる。日本には四月ごろ本州以南に渡来し、一〇月ごろインド、東南アジアへ渡る。とっくりつばめ。《 季語・春 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
腰赤燕 (コシアカツバメ)
学名:Hirundo daurica
動物。ツバメ科の渡り鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 