腰高雁空(読み)コシダカガンガラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「腰高雁空」の意味・読み・例文・類語

こしだか‐がんがら【腰高雁空】

  1. 〘 名詞 〙 ニシキウズガイ科の巻き貝。北海道から九州の潮間帯の岩礁にすむ。殻は堅固で、丸みのある円錐形。殻径三センチメートル。外表は灰褐色ないし青褐色で、螺層(らそう)にやや斜めに走る太い隆起がある。殻口は丸く、褐色のふたがある。殻の底は平らで中央に丸いへそ孔が開いている。食用にされることもある。こしだかがい。いそもの。しただみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「腰高雁空」の解説

腰高雁空 (コシダカガンガラ)

学名Omphalius rusticus
動物。ニシキウズガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android