象牙色(読み)ゾウゲイロ

デジタル大辞泉 「象牙色」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「象牙色」の意味・読み・例文・類語

ぞうげ‐いろザウゲ‥【象牙色】

  1. 〘 名詞 〙 あわい黄白色。
    1. [初出の実例]「象牙色(ザウゲイロ)に白くて、細面とよりは、長顔と云ひたい、ベロンとした感じ」(出典大道無門(1926)〈里見弴〉白緑紅)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「象牙色」の解説

ぞうげいろ【象牙色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「みのうすい灰色」としている。一般に、象牙のような淡い黄色のこと。英名アイボリー(ivory)の訳語。象牙は日本でも古くから知られていたが、色名としては近代になってから使われるようになった。高級なイメージのある色で、壁紙カーテンソファベッドなど室内装飾家具に多く用いられる。象牙そのものはワシントン条約により輸出入取引が禁止されている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む