腹脹れ(読み)ハラハレ

デジタル大辞泉 「腹脹れ」の意味・読み・例文・類語

はら‐はれ【腹×脹れ/腹腫れ】

腹がふくれていること。また、その人。〈日葡
金持ち。多く、ののしっていう。
中京なかぎゃう分限者ぶげんしゃの―どもが」〈浮・胸算用・二〉

はら‐ふくれ【腹×脹れ/腹膨れ】

《「はらぶくれ」とも》「はらはれ2」に同じ。
「百万両分限とよばれたる大の―あり」〈黄・見徳一炊夢〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「腹脹れ」の意味・読み・例文・類語

はら‐ふくれ【腹脹・腹膨】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はらぶくれ」とも )
  2. 腹がふくれること。腹がふくれていること。また、その人。
    1. [初出の実例]「坡言は、我れ物を多食を、あらはらふくれやと云て」(出典:四河入海(17C前)一四)
  3. 富豪。かねもち。はらはれ。
    1. [初出の実例]「大町人の腹(ハラ)ふくれどもは」(出典談義本・当世穴穿(1769‐71)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む