膝根(読み)しっこん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「膝根」の意味・わかりやすい解説

膝根
しっこん

湿地植物では、本来地中にある根の一部地上に出て呼吸根となる例があり、このうち、地表近くを横走する根の上部が局部的に扁心(へんしん)肥大して地上へ現れるものを膝根という。膝根はその形から、ヌマスギでの直立膝根と、オヒルギでの屈曲膝根とが区別される。

[西野栄正]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む