膝根(読み)しっこん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「膝根」の意味・わかりやすい解説

膝根
しっこん

湿地植物では、本来地中にある根の一部地上に出て呼吸根となる例があり、このうち、地表近くを横走する根の上部が局部的に扁心(へんしん)肥大して地上へ現れるものを膝根という。膝根はその形から、ヌマスギでの直立膝根と、オヒルギでの屈曲膝根とが区別される。

[西野栄正]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む