普及版 字通 「臚」の読み・字形・画数・意味
臚
20画
[字訓] つらねる・はだ・かわ
[説文解字]
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/48kk/15e99a.gif)
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/48kk/15e99b.gif)
[字形] 形声
声符は盧(ろ)。〔説文〕四下に「皮なり」とし、重文として膚をあげている。臚の声義に二あり、一は
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/119ee7.gif)
[訓義]
1. つらねる、つらなる、順序にならべる、ついでる。
2. つたえる、つげる。
3. おこなう、やる。
4. 旅と通じて、祭の名。
5. 膚と通じて、はだ、かわ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕臚 ホヨム
[語系]
臚・
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/119ee7.gif)
[熟語]
臚
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/118c4a.gif)
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報