臨床研究の情報開示

共同通信ニュース用語解説 「臨床研究の情報開示」の解説

臨床研究の情報開示

新開発の薬や医療機器の臨床研究が公正に行われるよう、開発側企業と研究に当たる医師との関係の開示を求める声は強まっている。製薬大手ノバルティスファーマの降圧剤「ディオバン」の臨床研究を巡る論文データ改ざん事件を受け、製薬会社に医師らへの資金提供の情報開示義務付ける臨床研究法が今年4月に施行された。だが臨床研究の中でも国の承認を得るための治験は「国がデータの信頼性を調べている」などの理由から対象外。また資金提供以外では企業と医師との利害関係患者に知らせる法的義務はない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む