自分持(読み)ジブンモチ

精選版 日本国語大辞典 「自分持」の意味・読み・例文・類語

じぶん‐もち【自分持】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分の手で持つこと。
    1. [初出の実例]「お伝つむぎ縞茶のふくさ帯にて、本縄に掛り自分持(ジブンモチ)にて出て来る」(出典歌舞伎綴合於伝仮名書高橋お伝)(1879)七幕)
  3. 自分で負担または支払いをすること。自費でまかなうこと。自弁。自前
    1. [初出の実例]「勿論月給が五十銭で湯銭髪結銭は自分持(モチ)で」(出典:落語・弁天詣り(1893)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む