自分持(読み)ジブンモチ

精選版 日本国語大辞典 「自分持」の意味・読み・例文・類語

じぶん‐もち【自分持】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分の手で持つこと。
    1. [初出の実例]「お伝つむぎ縞茶のふくさ帯にて、本縄に掛り自分持(ジブンモチ)にて出て来る」(出典歌舞伎綴合於伝仮名書高橋お伝)(1879)七幕)
  3. 自分で負担または支払いをすること。自費でまかなうこと。自弁。自前
    1. [初出の実例]「勿論月給が五十銭で湯銭髪結銭は自分持(モチ)で」(出典:落語・弁天詣り(1893)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android