自動車部品摩擦(読み)じどうしゃぶひんまさつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自動車部品摩擦」の意味・わかりやすい解説

自動車部品摩擦
じどうしゃぶひんまさつ

日米の自動車摩擦は,完成車だけでなく,自動車部品をめぐる摩擦になっている。日本メーカーが,アメリカ工場を作って現地生産が広がった結果,日米間の自動車部品貿易でも日本の黒字が拡大しているために生じた摩擦。 92年における不均衡は完成車でおよそ 200億ドル,部品では 100億ドル程度になっている。 93年から始った日米包括経済協議において,アメリカ側は日本の系列取引問題視,日本メーカーによるアメリカ製自動車部品の購入拡大を要求した。アメリカ自動車産業は,93年頃から復活が顕著になっているが,不況にあえぐ日本メーカーは苦境に立たされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む