自己符号化器(読み)ジコフゴウカキ

デジタル大辞泉 「自己符号化器」の意味・読み・例文・類語

じこふごうか‐き〔ジコフガフクワ‐〕【自己符号化器】

オートエンコーダー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自己符号化器」の意味・わかりやすい解説

自己符号化器
じこふごうかき

ニューラルネットワーク(とくにディープラーニングで用いられる中間層の段数が深いもの)の一つで、入力と同じものを出力するように訓練された回路のことをいう。オートエンコーダーともいう。この場合、中間層のノード数が入力層と出力層に比べて極端に小さく絞ってある(CNN:Convolution Neural Networkという)ので、情報を圧縮し本質的な特徴量学習しておかねばならない。これによって中間層に対象を記述するための概念が形成され、その後の本番での学習が容易になる。

[中島秀之 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android