自由民主同盟(読み)じゆうみんしゅどうめい[ハンガリー](その他表記)Szabad Demokraták Szövetsége

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自由民主同盟」の意味・わかりやすい解説

自由民主同盟[ハンガリー]
じゆうみんしゅどうめい[ハンガリー]
Szabad Demokraták Szövetsége

ハンガリー左派勢力を代表する政党。 1988年5月設立の自由イニシアチブ・ネットワークを母体として,同年 11月結成。民主フォーラムよりも左派寄りの立場をとり,政策綱領には雇用の拡大,地方分権ヨーロッパ統合を掲げる。 90年3,4月の初の総選挙では 92議席を獲得して,民主フォーラムに次いで第2党に躍進。党内には実用主義派とイデオロギー派の対立が根深かったが,92年 11月イワーン・ペトゥーが党首に就任して対立は解消。 94年5月の総選挙では第2党ながら 70議席まで後退。しかし,209議席を獲得して第1党になった社会党連立政権を樹立し,社会党のホルン・ジュラ政権下で民営化による雇用拡大を推し進めた。しかし,経済運営の失敗から 98年5月の総選挙では第4党に後退した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む