自粛警察

共同通信ニュース用語解説 「自粛警察」の解説

自粛警察

新型コロナウイルスの感染拡大で行政休業や外出自粛を要請した際、他者に自粛を強いる行為風潮などを指す。インターネットなどで使われるようになった。飲食店に休業を要求する張り紙をしたり、「他県ナンバー」の車に嫌がらせをしたりした事例がある。匿名での陰湿で攻撃的な言動が多く、相互監視社会を招くとして問題視されている。休業している店に張り紙をするなど、事実誤認に基づくケースもあった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む