臭化鉛(読み)シュウカナマリ

化学辞典 第2版 「臭化鉛」の解説

臭化鉛(Ⅱ)
シュウカナマリ
lead(Ⅱ) bromide

PbBr2(367.01).鉛(Ⅱ)塩水溶液にアルカリ金属臭化物水溶液または臭化水素酸を加えると得られる.無色の斜方晶系結晶.密度6.66 g cm-3.融点373 ℃,沸点918 ℃.水に微溶.光によって鉛と臭素に分解する.光学結晶材料に用いられる.有毒.[CAS 10031-22-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む