改訂新版 世界大百科事典 「臭化水素酸」の意味・わかりやすい解説
臭化水素酸 (しゅうかすいそさん)
hydrobromic acid
臭化水素HBrの水溶液。臭化水素を水に溶かすと得られる。また,臭化カリウム水溶液に硫酸を加え,75℃以下で作用させ蒸留すると臭素を含まない定沸点臭化水素酸が得られる。無色の強酸で,塩酸より酸化されやすいので,やや還元性を示す。0.1N溶液の電離度93.5%。水との共沸混合物は47.63%で沸点は124.3℃。最も濃厚なものは臭化水素82%を含み,その組成はおよそHBr・H2Oに相当する。塩素,濃硫酸を加えると臭素が遊離する。また空気や光によっても臭素が遊離し溶液は着色する。臭素は臭化水素酸によく溶け,三臭化物イオンBr3⁻,五臭化物イオンBr5⁻などとなる。アンプルに入れ冷暗所に保存する。
執筆者:大瀧 仁志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報