精選版 日本国語大辞典 「臭穢」の意味・読み・例文・類語
しゅう‐えシウヱ【臭穢】
しゅう‐わいシウ‥【臭穢】
- 〘 名詞 〙 ( 「わい」は「穢」の漢音 ) くさくてけがらわしいこと。くさくてきたないこと。しゅうえ。
- [初出の実例]「止ことを得ずして喰ひたれども、臭穢に堪へず嘔吐す」(出典:近世畸人伝(1790)一)
- [その他の文献]〔梁武帝‐断酒肉文〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...