致身(読み)ちしん

精選版 日本国語大辞典 「致身」の意味・読み・例文・類語

ち‐しん【致身】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「論語‐学而」の「事父母能竭其力、事君能致其身」による語 ) 身を捧げて奉公すること。
    1. [初出の実例]「奉公とは、きみにたてまつるとよめり。〈略〉致身致命の義也」(出典:清原宣賢式目抄(1534)一六条)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐乾元中寓居同谷県作歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「致身」の読み・字形・画数・意味

【致身】ちしん

身命をささげる。〔論語、学而〕母に事(つか)へて能く其の力を竭(つく)し、君に事へて能く其の身を致し、友とはり言ひて信り。

字通「致」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む