興志内村
おきしないむら
[現在地名]古宇郡泊村大字興志内村
明治初年(同二年八月―同六年の間)から同四二年(一九〇九)まで存続した古宇郡内の村。北の茂岩で滝ノ沢山を水源とする茂岩川が海に注ぐ。「蝦夷日誌」(二編)に「ヲシケナイ」または「ヲキシナイ」とあり、「岸壁の間少しの澗有。図合懸り澗よろし、二八、漁小屋有り」と記される。板本「西蝦夷日誌」では「ヲキウシナイ」とする。明治四年の「春日紀行」に「奥志内」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 