興懐(読み)キョウカイ

デジタル大辞泉 「興懐」の意味・読み・例文・類語

きょう‐かい〔‐クワイ〕【興懐】

興を感じる心。
「当時の―を存せん為に録す」〈中井弘・航海新説〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「興懐」の意味・読み・例文・類語

きょう‐かい‥クヮイ【興懐】

  1. 〘 名詞 〙 興を感じる心。
    1. [初出の実例]「此の尼公興懐(けうくゎい)にしたりけるにや、又あしく心えたりけるにや」(出典:梵舜本沙石集(1283)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「興懐」の読み・字形・画数・意味

【興懐】こうかい(くわい)

感慨を催す。晋・王羲之〔蘭亭集の序〕向(さき)の欣びしは、俛仰(ふぎやう)の、已に陳迹と爲る。ほ之れを以て懷(おも)ひを興さざる能はず。

字通「興」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む