新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「中井弘」の解説 中井 弘ナカイ ヒロシ 肩書元老院議官,貴院議員 別名号=桜洲 生年月日天保9年11月(1838年) 出生地薩摩国鹿児島平の馬場(鹿児島県) 経歴薩摩鹿児島藩士。脱藩して土佐藩にゆき、後藤象二郎の援助で渡英。維新後は外国官判事、駐イギリス公使館一等書記官などを経て、滋賀県知事、京都府知事を歴任。 没年月日明治27年10月10日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井弘」の解説 中井弘 なかい-ひろし 1838-1894 幕末-明治時代の武士,政治家。天保(てんぽう)9年11月生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。安政年間脱藩して土佐高知にゆく。後藤象二郎の援助で慶応2年渡英。維新後外国官判事,駐イギリス公使館一等書記生などをつとめ,のち滋賀県・京都府知事となる。元老院議官,貴族院議員。明治27年10月10日死去。57歳。幼名は休之進。号は桜洲山人。別名に弘三。著作に「漫遊記程」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by