舌を鳴らす(読み)シタヲナラス

デジタル大辞泉 「舌を鳴らす」の意味・読み・例文・類語

したら・す

軽蔑・不満の気持ちを表す動作。「不服そうに―・す」
賛美する気持ちを表す動作。特に、おいしい物を食べて、満足した気持ちを表す動作。「ごちそうに―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 人達

精選版 日本国語大辞典 「舌を鳴らす」の意味・読み・例文・類語

した【舌】 を 鳴(な)らす

  1. 相手感嘆、賛美する気持を表わす動作。
    1. [初出の実例]「御旨忽以符合。人鳴舌云々」(出典吾妻鏡‐文治六年(1190)一月一九日)
  2. 軽蔑(けいべつ)や不満などの気持を表わす動作。
    1. [初出の実例]「母のお慶は稍呆れた様に、『人達が折角何かと心配するのに、真実(ほんと)に、腹が立つぢゃ無いか』と舌を鳴らして呟いた位である」(出典:夢の女(1903)〈永井荷風一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む