舌打(読み)したうち

精選版 日本国語大辞典 「舌打」の意味・読み・例文・類語

した‐うち【舌打】

  1. 〘 名詞 〙 舌を、上あごに密着させて、急激に離して音をたてること。おいしい食物を食べたときや、自分の思うとおりにならないときなどにするしぐさ
    1. [初出の実例]「時に六群比丘、託(シタウチ)する病あり」(出典:小川本願経四分律平安初期点(810頃))
    2. 「チェッと舌打して避けようとする機会(とたん)に、蝙蝠傘の男が声をかけて」(出典:何処へ(1908)〈正宗白鳥〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android