舌打(読み)したうち

精選版 日本国語大辞典 「舌打」の意味・読み・例文・類語

した‐うち【舌打】

  1. 〘 名詞 〙 舌を、上あごに密着させて、急激に離して音をたてること。おいしい食物を食べたときや、自分の思うとおりにならないときなどにするしぐさ
    1. [初出の実例]「時に六群比丘、託(シタウチ)する病あり」(出典:小川本願経四分律平安初期点(810頃))
    2. 「チェッと舌打して避けようとする機会(とたん)に、蝙蝠傘の男が声をかけて」(出典:何処へ(1908)〈正宗白鳥〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む