舎利礼文(読み)しゃりらいもん

改訂新版 世界大百科事典 「舎利礼文」の意味・わかりやすい解説

舎利礼文 (しゃりらいもん)

声明曲(しようみようきよく)の曲名。《舎利礼》とも称する。仏舎利を礼拝する意を示した〈一心頂礼万徳円満釈迦如来真身舎利……〉という詞章で,単純な曲節で唱えるが,詞章が短いので,3返,7返,15返など繰り返すのが普通である。その際に,初重(しよじゆう)・二重,三重音域の高さを変えて唱えていく方式もある。逆にフシを付けずに素読みにする例もある。《涅槃会(ねはんえ)》(常楽会ともいう)や《仏生会(ぶつしようえ)》(誕生会,降誕会ともいう)に用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横道

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む