舘ノ越遺跡
たてのこしいせき
[現在地名]郡山市熱海町下伊豆島
阿武隈川の支流藤田川の南側の丘陵北半に築かれた連郭式の平山城。北端から一の郭・二の郭・三の郭と連なり、三の郭の西側に四の郭がつながる。一の郭からは主殿とみられる庇付き掘立柱建物跡をはじめ八棟が検出され、四時期にわたる建替えがなされている。二の郭から三棟、三の郭から二棟の建物跡と柱列が検出された。土塁は各郭の周囲に〇・五―一・五メートルほど遺存し、その外側に幅三メートル、深さ一・五メートルの堀がめぐる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 