舞羽(読み)まいば

精選版 日本国語大辞典 「舞羽」の意味・読み・例文・類語

まい‐ばまひ‥【舞羽】

  1. 〘 名詞 〙 糸を巻く道具。台に立てた短い竿(さお)の上に十字形の枠(わく)を載せて回し、枠の四端に差した竹に糸を掛けて巻き取るようにしたもの。まいのは。〔訓蒙図彙(1666)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「舞羽」の読み・字形・画数・意味

【舞羽】ぶう

羽をもって舞う。〔周礼春官、籥師〕國子に、ひ籥(やく)(ふえ)を(ふ)くをふるを掌る。

字通「舞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む