舟戸口用水
ふなとぐちようすい
千保川廃川地(旧庄川)を開拓するために文政三年(一八二〇)に開削された用水。新開用水ともよばれた。現在は庄川町の合口ダムで庄川から導水、同川西岸を中野・矢木・石丸と北流、高岡市戸出の東部付近から千保川(高岡市の→千保川)となる。昭和二七年(一九五二)時の灌漑面積は約四一七町五反。庄川は近世初頭には当用水の流路を主流としていたが、寛文一〇年(一六七〇)の松川除堤防起工後は現在のように庄川扇状地東端を北流することとなった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 