航空照明(読み)こうくうしょうめい(その他表記)aeronautical light

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「航空照明」の意味・わかりやすい解説

航空照明
こうくうしょうめい
aeronautical light

航空機や地上に設けられた標識用灯火および照明総称。航空機には,標識用の航空灯のほか,離着陸時に滑走路を照明する離着陸灯と,操縦室および客室の照明が設備されている。また航空機の航行と離着陸を援助する地上設備としては,滑走路周辺と,その延長上に備えられる滑走路灯,進入灯,誘導路灯,高層建造物の所在を示す航空障害灯,および航空路に沿って配置される航空灯台などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む