デジタル大辞泉 「船師」の意味・読み・例文・類語 ふな‐し【船師】 江戸時代から明治初期にかけて、廻船を所有して海運活動を行った商人。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「船師」の意味・わかりやすい解説 船師ふなし 江戸時代の海上商人の総称。古く『続日本紀』にみえるのは船頭の意。江戸時代,回送運賃を収入とする船師と,商品を回送販売して利益を得る船師とがあった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by