船積(読み)ふなづみ

精選版 日本国語大辞典 「船積」の意味・読み・例文・類語

ふな‐づみ【船積】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 船舶貨物を積み込むこと。せんせき。
    1. [初出の実例]「冬偈をとへばあたたかな体〈桂花〉 舟積を状にしらする油樽〈寒玉〉」(出典:俳諧・句兄弟(1694)中)
  3. ふなもり(船盛)
    1. [初出の実例]「海老のふなづみの事。本膳にもあれ二三の間にもあれ、集養は同じ事也」(出典:大草殿より相伝之聞書(16C中か))

せん‐せき【船積】

  1. 〘 名詞 〙 荷物を船に積みこむこと。ふなづみ。
    1. [初出の実例]「船積の為税関に送致し若は陸揚したる貨物」(出典:関税法(明治三二年)(1899)四六条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android