船艫(読み)センロ

精選版 日本国語大辞典 「船艫」の意味・読み・例文・類語

せん‐ろ【船艫】

  1. 〘 名詞 〙 船の後部。とも。船尾。
    1. [初出の実例]「今此船艫にて左右するは、思ふに是より縄索を通貫するならん」(出典:航米日録(1860)三)
    2. [その他の文献]〔南史‐安成康王秀伝〕

ふな‐ども【船艫】

  1. 〘 名詞 〙 船のとも。船尾。
    1. [初出の実例]「住吉の 吾が大御神 船のへに うしはきいまし 舶騰毛(ふなドモ)に み立たしまして」(出典万葉集(8C後)一九・四二四五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「船艫」の読み・字形・画数・意味

【船艫】せんろ

とも。

字通「船」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む