デジタル大辞泉
「色めかし」の意味・読み・例文・類語
いろ‐めか・し【色めかし】
[形シク]恋の情趣を好むようにみえるさま。色好みらしい。
「―・しうなよび給へるを、女にて見むはをかしかりぬべく」〈源・紅葉賀〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いろ‐めか
し【色めか
し】
- 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「めかし」は接尾語 ) 恋の情趣を好むらしいさまである。色好みらしい。
- [初出の実例]「いろめかしくうち乱れたる所なき様ながら」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤袴)
色めかしの派生語
いろめかし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
色めかしの派生語
いろめかし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 