色も香も(読み)いろもかも

精選版 日本国語大辞典 「色も香も」の意味・読み・例文・類語

いろ【色】 も 香(か)

  1. 花などの色もかおりも。
    1. [初出の実例]「色もかも昔の濃さに匂へども植ゑけむ人の影ぞ恋しき〈紀貫之〉」(出典:古今和歌集(905‐914)哀傷・八五一)
  2. 姿も心も。美しい容色情愛も。また、情理ともに。花も実も。
    1. [初出の実例]「明き桶荷(にな)ひ戻る男の取なりも利口で伊達で色も香(カ)もしる人ぞしる優男(やさおのこ)」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)三)
  3. 風情。おもむき。
    1. [初出の実例]「あながちにかくしもはとおぼしかへせどもいろもかもしらぬ人はなのめに思ふまじきことなり」(出典:あさぢが露(13C後))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む