色太村(読み)しきふとむら

日本歴史地名大系 「色太村」の解説

色太村
しきふとむら

[現在地名]勢和村色太

宮川に注ぐにごり川の流域にある。北・東は丹生にゆう村と接し、南は神瀬かみぜ(現大台町)、西は土屋つちや村と境する。文禄三年(一五九四)の多気郡検地帳写(徳川林政史蔵)車川くるまがわ村・土屋村と一括して記されている。この検地帳写にみえる当村の地積は一一町一反九畝九歩、分米一〇六石九升一合、地積のうち田が一町九反七畝余、畑が八町七反三畝余で畑が多い。田は上田がなく中田僅少でやせている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む