しょく‐よう【色容】
- 〘 名詞 〙
- ① 性格、傾向などのようす。いろあい。しきよう。
- [初出の実例]「一旦之を日本に移植する上は必ず之に特別の色容を附し、日本国民と此の制度との密着を図らざるべからず」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉国民論派〈陸羯南〉)
- ② ( ━する ) 顔の様子。顔つきと容貌。また、顔つきや容貌を正すこと。しきよう。
- [初出の実例]「形体卑賤にして衣なく、色容憔悴にして覆なし」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)四)
- [その他の文献]〔礼記‐玉藻〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「色容」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 