艷二郎(読み)えんじろう

精選版 日本国語大辞典 「艷二郎」の意味・読み・例文・類語

えんじろうエンジラウ【艷二郎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 山東京伝作の黄表紙江戸生艷気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)」の主人公の名で、その性格から出た語。主として遊里吉原で用いた ) うぬぼれの強い男。自称好男子。また、うぬぼれること。艷の字。
    1. [初出の実例]「艷治郎(エンジラウ)青楼通句(とをりく)也。予去々春、江戸生艷気樺焼と云(いへる)冊子を著してより、己恍惚(うぬぼれ)なる客を指て云爾(しかいふ)」(出典洒落本通言総籬(1787)凡例)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む