青楼(読み)セイロウ

精選版 日本国語大辞典 「青楼」の意味・読み・例文・類語

せい‐ろう【青楼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 青い色に塗った楼閣。特に、井幹楼(せいかんろう)をさしていう場合もある。〔南史‐斉本紀下・廃帝東昏侯〕
  3. 貴人の住む家。また、美人の住む高楼。
    1. [初出の実例]「独坐青楼漏漸深、支頤想像暁来心」(出典:屏風土代(928)七夕代牛女〈大江朝綱〉)
    2. [その他の文献]〔曹植‐美女篇〕
  4. 遊女のいる所。妓楼。遊女屋。近世上方では揚屋茶屋をさし、江戸では岡場所などに対して、官許の吉原遊郭をさす。
    1. [初出の実例]「あるは青楼の夜のあかりかがやき」(出典:随筆・独寝(1724頃)序)
    2. [その他の文献]〔李白‐在水軍宴韋司馬楼船観妓詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「青楼」の読み・字形・画数・意味

【青楼】せいろう

青塗りの建物。貴人の家。また、妓楼。唐・杜牧〔懐を遣(や)る〕詩 十年一覺、揚州 占め得たり、樓、倖の名

字通「青」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む