芋峠(読み)いもとうげ

日本歴史地名大系 「芋峠」の解説

芋峠
いもとうげ

大字稲淵いなぶち栢森かやのもりから吉野郡吉野町大字千股ちまたに至る標高五五六メートルの峠。芋峠は一に疱瘡いも峠とも書く。稲淵村入口ではかんじょう縄を張り悪疫の侵入を厳しく拒否している(→栢ノ森村。東南部の郡境、芋峠でも疫神退散を祈念したか、あるいは疱瘡送りの場であったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む