芝栄町(読み)しばさかえちよう

日本歴史地名大系 「芝栄町」の解説

芝栄町
しばさかえちよう

[現在地名]港区芝公園しばこうえん三丁目

明治二年(一八六九)に成立した町で、西久保八幡にしくぼはちまん町の東、増上寺の西に位置する。延宝年間(一六七三―八一)の図(沿革図書)によると、芝富山しばとみやま町・永井ながい町などの町屋金地こんち(現臨済宗南禅寺派)などの寺社地、加藤内蔵助・牧野老之助らの武家屋敷であった。芝富山町は正徳三年(一七一三)に増上寺の火除地となって取払われ、神田・西久保広小路に代地を与えられて移転。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む