芝田耕(読み)しばた こう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芝田耕」の解説

芝田耕 しばた-こう

1918-2010 昭和-平成時代の洋画家
大正7年11月23日生まれ。芝田米三の兄。独立美術京都研究所で須田国太郎にまなぶ。昭和17年京都市展に出品。18年独立展に初入選。29年「夏木立」で独立賞,34年会員となる。43年京都精華大教授。幻想的な作風で知られた。平成22年4月30日死去。91歳。京都出身。作品ほかに「竹鼓」「町」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む