芝祐久(読み)しば すけひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芝祐久」の解説

芝祐久 しば-すけひさ

1928- 昭和後期-平成時代の作曲家。
昭和3年2月25日生まれ。芝祐泰(すけひろ)の子。宮内庁楽部楽師をつとめるかたわら,東京音楽学校(現東京芸大)で作曲を信時潔,指揮法を渡辺暁雄にまなぶ。昭和30年「雅楽組曲・秋」で芸術祭奨励賞。ほかの作品にオペラ白狐の湯」,ピアノ組曲「松風」など。東邦音大教授。湘南音楽院学院長。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む